【スーパードロール(メタステロン)】購入ガイド(完全版)—効果・用量・注意点
安全第一で、効果/用量/副作用/選び方を整理します(サイクルにおけるケア剤の視点)。
- スーパードロール(Methasterone)はケア剤ではない強力な17αアルキル化経口剤。ケアの主眼は肝・脂質・血圧・PCT準備。
- オンサイクルはTUDCA等の肝保護と脂質/血圧の管理を中核に。ブリッジは原則不適、PCTでは使用しない。
- E2は原則上がらないためAI常用は不要が基本。E2の“目標値断定”は避け、血液検査で判断。
- モニタリングはAST/ALT/GGT/ALP/ビリルビン/脂質/血圧+自覚症状(掻痒・黄疸・尿濃染)。異常は即中止・受診。
- 重複メチル化の併用や飲酒は重大リスク。競技者はWADA等の規定を厳守し、自己判断を避ける。
この記事でわかること
- サイクルでの役割(オンサイクル/ブリッジ/PCT)
- (該当時)エストロゲン管理とAIの違い
- モニタリング(血液検査/自覚症状)
- 使いどころ(一般知識)と注意点
- 併用と相性(役割分担)
- 副作用・禁忌と受診目安
- よくある失敗と対策
- FAQ
- 購入&無料パーソナル相談
1. サイクルでの役割(オンサイクル/ブリッジ/PCT)
スーパードロール(メタステロン)はDHT系の非常に強力な経口アナボリックで、強い肝負荷(胆汁うっ滞を含む)と脂質悪化が問題になりやすい。ケア剤の視点では以下が軸となる。
- オンサイクル:目的は筋量・筋力の短期上積み。ただしケアの主戦場は肝機能・脂質・血圧の保全。E2由来の副作用は基本少ない。
- ブリッジ:原則不適。休薬期の肝回復とホルモン軸回復を優先し、メチル化経口剤を挟む発想は避ける。
- PCT:スーパードロール自体は使用しない。HPTA回復はSERM等の医療的選択肢が中心(個別指示は医師へ)。
競技者はWADA等で本剤は禁止物質。国内法・競技規定の確認と医師相談を必ず行うこと。
2. (該当時)エストロゲン管理とAIの違い
AI(アリミデックス/レトロゾール/アロマシン)の基本:アロマターゼ阻害でE2を下げる。レトロゾールは強力、アロマシンは不可逆、アリミデックスは可逆。E2高値は乳房圧痛・むくみ・感情不安定、低値は関節痛・性欲低下・脂質悪化が出やすい。
スーパードロールの特性:本剤はアロマタイズしないため、原則E2上昇は起こさない。よってAIの常用は推奨されない。E2を不要に抑えると関節痛・気分低下・脂質悪化が悪化し、サイクル全体のリスクを上げる。
Dbol/Anadrolの注記:AnadrolはE2を上げずにむくみが出ることがあり、AIが効かないケースがある。E2関連症状は必ず血液検査で評価し、“目標E2値を断定”しない。
3. モニタリング(血液検査/自覚症状)
タイミング | 項目例 | 目的 |
---|---|---|
開始前 | E2/総T/AST/ALT/GGT/ALP/総・直接ビリルビン/脂質(LDL・HDL・TG)/腎機能/血圧/血糖 | ベースライン |
中間 | AST/ALT/GGT/ALP/ビリルビン/脂質/血圧(必要に応じE2, PRL) | 過不足の検知(胆汁うっ滞や脂質悪化の早期発見) |
終了/休薬 | 同上+テストステロン/性腺系マーカー | 回復確認とPCT計画の参考 |
自覚症状では、掻痒・黄疸・尿濃染・右季肋部痛・強い倦怠は医療受診のレッドフラッグ。血圧上昇、動悸、頭痛、視界のチカチカも要注意。
4. 使いどころ(一般知識)と注意点
一般に、スーパードロールは短期集中のオンサイクル補強として語られるが、ケア観点では「いかに守るか」が主題。17αアルキル化のため期間は短め、検査頻回、単剤/低強度の組み合わせが安全側とされる。飲酒や他の肝毒性薬剤(例:一部の鎮痛薬、イソトレチノイン等)との重複は避ける。食事は脂質/食物繊維/水分を重視し、ナトリウムとアルコールを控える。
肝保護(TUDCA)—17αアルキル化剤の最重要ケア
スーパードロールは胆汁うっ滞型の障害を生みやすく、GGTやALP、ビリルビンの上昇、掻痒・黄疸が出現しうる。TUDCAは胆汁酸の流れを助け、AST/ALTだけでなくGGT/ビリルビンの悪化抑制にも期待されるとされる。用法は一般知識の範囲で日量を幅で記載されることが多いが、個別指示は避け、医師と相談。サイクル前からの導入・終了後もしばらく継続する設計がよく語られる。
脂質対策としては、オメガ3、可溶性食物繊維、運動、十分な睡眠がベース。血圧は自宅測定で推移を追い、異常値が続けば中止・受診。
5. 併用と相性(役割分担)
- TUDCA × スーパードロール:相性良。AST/ALTだけでなくGGT/ビリルビンも見る。
- AI(アリミデックス/レトロゾール/アロマシン):通常は不要。症状決め打ちでの併用は低E2化を招く。
- 他の17αアルキル化剤:同時併用は非推奨(肝・脂質リスクの重複)。
- ED薬(シルデナ/タダラ/PT-141):性機能低下(PIED)対策として語られるが、硝酸薬等の禁忌に注意。シルデナは食事(高脂肪)で効きが鈍る、タダラは半減期が長く日常の血圧にも影響しうる。
- プロビロン(DHT補助):SHBG低下・性欲向上に言及されるが、E2を下げるAIではない。DHT系の重ねは脂質悪化を強めうるため慎重に。
- 減量補助(GLP-1/GIP, 甲状腺/β2):体重・食欲コントロールは有効でも心血管・消化器リスクがある。医師管理下以外での併用は避ける。
- GH/IGF:回復/体脂肪に触れられるが、混合・保管・偽造やドーピング規定の問題が大きい。
重複機能の回避が基本方針。各剤の役割分担(肝=TUDCA、E2=AI、皮膚=イソトレ等)を明確にし、過剰な多剤併用を避ける。
6. 副作用・禁忌と受診目安
副作用 | 頻度感 | 危険サイン | 対処/受診目安 |
---|---|---|---|
肝障害/胆汁うっ滞 | よくある | 黄疸/掻痒/濃い尿/右季肋部痛 | 即中止し受診。AST/ALT/GGT/ALP/ビリルビン緊急チェック |
脂質悪化(↓HDL, ↑LDL/TG) | よくある | 胸痛/息切れ/強い頭痛 | 中止・受診。生活介入+医師管理 |
血圧上昇/頭痛 | ときに | 180/110以上・動悸・視覚異常 | 中止。緊急受診 |
食欲低下/吐き気 | ときに | 嘔吐持続/体重急減 | 休薬・受診。脱水予防 |
皮脂増加/痤瘡 | ときに | 重症結節性 | 皮膚科相談。イソトレは肝・脂質と相互に要注意 |
抑うつ/苛立ち | 時々 | 自傷念慮 | 緊急支援。サイクル中止 |
性機能低下(PIED) | 時々 | 持続勃起不全/強い苦痛 | PCT計画見直し。ED薬は禁忌確認の上で医師相談 |
腎・電解質負荷 | 稀 | 浮腫/尿量変化 | 受診し腎機能評価 |
禁忌の一例:重篤な肝疾患、妊娠/授乳、未成年、心血管疾患既往。市販薬やサプリ(アセトアミノフェン大量、ビタミンA過量等)との相互作用にも注意。
7. よくある失敗と対策
- AIを惰性で併用:本剤は非アロマ化。低E2症状を誘発しがち。採血で要否判断。
- メチル化×メチル化の重ね:肝・脂質リスクが指数関数的に増大。避ける。
- AST/ALTだけを見て安心:胆汁うっ滞ではGGT/ALP/ビリルビンが鍵。症状も必ず拾う。
- “乾いた増量”を狙い水分・食事を極端化:便秘と胆汁鬱滞を悪化。水分/繊維/脂肪酸を適正に。
- 休薬・PCTの軽視:HPTA回復が遅れる。医師相談と計画的PCTを。
- 競技規定の失念:ドーピング違反・資格停止のリスク。事前確認を徹底。
8. FAQ
Q. スーパードロールはオンサイクルとPCTのどちら向き?
オンサイクルの短期上乗せ用として語られますがPCTには不適。ケア剤の視点では、オンサイクル中の肝保護(TUDCA)・脂質/血圧管理と、終了後の回復計画を優先します。
Q. 効果が体感できない/副作用が出る時は?
採血(AST/ALT/GGT/ALP/ビリルビン/脂質)と血圧測定で客観視。掻痒・黄疸・尿濃染などレッドフラッグがあれば即中止・受診。体感のみで増減させない。
Q. 他のケア剤との棲み分けは?
肝=TUDCA、E2=AI(本剤では通常不要)、皮膚=イソトレ(肝・脂質に注意)、ED=PDE5阻害薬(禁忌確認)、減量=GLP-1/GIPや甲状腺/β2は医師管理下で。重複機能は避け、役割分担を明確に。
9. 今すぐ購入&無料パーソナル相談
著者プロフィール
みんなのステロイドストア管理人(アナボリックステロイド歴4年) — 「最短でデカく、健康被害は最小」をモットーに、販売と無料パーソナル相談を提供。
免責事項:情報提供目的。医療行為の代替ではありません。体調変化があれば医師に相談してください。国内法・競技規定(WADA等)を必ず遵守し、不正入手や規制回避を試みないでください。
参考文献
- 該当なし